学校情報
2021.12.6
岩田高等学校【大分】の基本データ・受験情報まとめ(2022年度入試用)
岩田中学校・高等学校は1900年の創立以来、常に新しい教育の創造に取り組み、その時代のトップ校であることを使命としている。難関大学の合格をめざした中学校からの「IWATAコース」、グローバルな人材の育成をめざした高校からの「APU・立命館コース」の2つがあり、ともに生徒一人ひとりの個性を伸ばし、学識を高め、社会に有為な人材を養う教育を行っている。
※このページに記載の内容は福岡の進学塾「エディナ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
| 学校長 | 所在地 | 創立 |
|---|---|---|
| こだま ようじ児玉 洋司 | 大分県大分市岩田町1丁目1番1号 | 1900年 |
| 生徒数 | TEL | 学期制 |
| 323名 | 097-558-3007 | 3学期制 |
| 土曜登校 | 登校時刻 | 制服 |
| 毎週 | 夏 8:25 冬 8:25 | あり |
| 給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
| なし | あり通学生も申し込めば寮食堂の利用可 | なし |
| 寮 | 自習環境 | 修学旅行 |
| あり | あり希望する生徒は夜間自習室を利用可 | ありオーストラリア、台湾、マレーシア |
| 帰国生受入れ | 留学制度 | |
| あり | なし |
沿革
1900年に大分裁縫伝習所として開設され、その後は女子校(1939)→男子校(1983)→男女共学(2001)とスタイルを変えながら現在に至る。
難関大学・学部への進学を目標とした中高一貫の「IWATAコース」に加えて、2008年に「APU・立命館コース」を高校に新設し、「国際社会に貢献できる人材」育成のための教育活動を行っている。
指導の特徴
2018年よりICT教育に力を入れ、設備・環境を整える。
生徒・職員は1人1台ずつタブレットを持ち、日々の授業・家庭学習だけでなく、プレゼンテーションや学園祭での発表、また部活動でも活用。
保護者の端末(主にスマホ)とも連動しており、学校からの連絡・考査成績や通知表・アンケート調査などは全て配信される。
APU・立命館コース(高校から)では、英語を使ったさまざまな学習活動に重点を置いたカリキュラムを設けている。
系列校
| 小 | 中 | 大 |
|---|---|---|
| – | 〇 | – |
指定校推薦枠
| 立命館アジア 太平洋大学 |
立命館大学 |
|---|---|
| 30名 | 11名 |
入学時のクラス編成
| 中高一貫生とのクラス分け |
|---|
| 完全別クラス |
入試日程
推薦入試
| 願書受付期間 |
|---|
| 2022年1月11日(火)~1月15日(土) |
| 入試日 |
| 2022年1月18日(火) |
| 合格発表日 |
| 2022年1月18日(火) |
| 入学手続き締切 |
| 2022年1月25日(火) |
一般・前期入試
| 願書受付期間 |
|---|
| 2022年1月25日(火)~2月1日(火) |
| 入試日 |
| 2022年2月3日(木) |
| 合格発表日 |
| 2022年2月3日(木) |
| 入学手続き締切 |
| 2022年2月10日(木) |
一般・後期入試
| 願書受付期間 |
|---|
| 2022年3月14日(火)~3月18日(金) |
| 入試日 |
| 2022年3月20日(日) |
| 合格発表日 |
| 2022年3月20日(日) |
| 入学手続き締切 |
| 2022年3月20日(日) |
各学科・コースの入試科目と配点
| APU・立命館コース | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| APU・立命館大学との7年間連続教育プログラムで、次代を担う「グローバルに活躍できるリーダー」を育成します。 | ||||||
| 入試科目と配点【推薦入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 |
| 60分 100点 |
60分 100点 |
– | – | 60分 100点 |
志願者のみ | – |
| 入試科目と配点【一般・前期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 |
| 60分 100点 |
60分 100点 |
– | – | 60分 100点 |
– | – |
| 入試科目と配点【一般・後期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 |
| – | – | – | – | 60分 100点 |
志願者と保護者 | – |
費用
受験料
| 受験料 | 10,000円 |
|---|---|
| 備考 | – |
入学金
| 入学金 | 150,000円 |
|---|---|
| 入学手続き に必要な その他費用 |
施設拡充費(年1回)72,000円 |
授業料の目安
| 授業料(月) | 36,000円 |
|---|---|
| 毎月の校納金の目安 | 54,000円 (授業料36,000円+学校維持費5,000円+教育研究費3,000円+APU・立命館コース費10,000円) ※夏期・冬期には冷暖房費がかかります。(年額9,000円)(月額1,500円・6ヵ月) |
| 高校3年間の費用目安 | 798,000円 |
過去3年間の入試結果
| 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学科・コース | 定員 | 志願者 | 合格者 | 入学者 | 志願者 | 合格者 | 入学者 | 志願者 | 合格者 | 入学者 |
| APU・立命館コース | 30 | 28 | 27 | 28 | 34 | 32 | 32 | 33 | 32 | 26 |
主な大学合格実績(過去3年間・既卒生含む)
合格実績は「IWATAコース」と「APU・立命館コース」の合計です。
高校からの募集は「APU・立命館コース」のみとなります。
| 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 九州大学 | うち医学部医学科 |
|---|---|---|---|---|
| 2名 | 2名 | 1名 | 7名 | 2名 |
| 筑波大学 | 長崎大学 | 熊本大学 | 大分大学 | 宮崎大学 |
| 1名 | 2名 | 4名 | 20名 | 2名 |
| 鹿児島大学 | 山口大学 | 広島大学 | 九州工業大学 | 慶應義塾大学 |
| 5名 | 2名 | 5名 | 3名 | 8名 |
| 早稲田大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 青山学院大学 | 立教大学 |
| 20名 | 5名 | 11名 | 4名 | 2名 |
| 中央大学 | 上智大学 | 学習院大学 | 芝浦工業大学 | 日本大学 |
| 6名 | 1名 | 1名 | 3名 | 13名 |
| 関西学院大学 | 関西大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 西南学院大学 |
| 5名 | 2名 | 5名 | 41名 | 13名 |
| 福岡大学 | うち医学部医学科 | 久留米大学 | うち医学部医学科 | 立命館アジア太平洋大学 |
| 54名 | 7名 | 18名 | 6名 | 59名 |
ほか






