有力学習塾6社が監修する教育・受験情報
有力学習塾6社が監修する教育
・受験情報

  • HOME
  • 中学生
  • 【福岡県/英語】公立高校入試傾向解説(2023年度入試用)

中学生

2022.8.1

Vnet編集部

【福岡県/英語】公立高校入試傾向解説(2023年度入試用)

このページでは、2023年度の福岡県公立高校入試に向け、英語の傾向と対策についてまとめています。前年までの出題傾向など、学習塾の監修による確かなデータと分析をもとにまとめられているので、2023年度入試を受験する生徒は要チェックです。

 

※この記事は「新教育Vスタ」九州本部および福岡の学習塾「エディナ」の監修のもと作成しています。

平均点の推移について

福岡県立高校入試_平均点推移(2023年度入試用)

はじめに英語の平均点の推移について説明します。
2016年度以降、平均点は徐々に上昇し、2022年度は33.7点でした。リスニング問題、対話文や長文といった読解問題で「やや難化」がみられましたが、出題形式は前年と変わりませんでした。

問題構成と配点について

福岡県立高校入試の構成と配点(2023年度入試用)

問題構成は例年通り、リスニングを含め大問5つでの出題となっています。
全体得点率は56.2%、平均33.7点となっています。前年の得点率は57.7%、平均34.6点でした。リスニングは前年同様、得点率が下がっており、難化が続いています。逆に大問[1]と[4]に関しては、上昇が続いています。大問[2]と[3]に関しては前年から下降はしていますが、出題内容は例年通りでした。

英語4技能別に見る問題構成

福岡県立高校入試_英語4技能別問題構成(2023年度入試用)

近年重視されている4技能をバランス良く、大問ごとに出題している点も、福岡県の入試の大きな特徴と言えます。

今後の勉強法について

福岡県立高校入試_今後の勉強法(2023年度入試用)

今後の勉強法について解説します。

リスニング対策をきっちりと行いましょう

CD音源などを活用してリスニングも必ず対策を行うようにしましょう。また口に出して音読することでリスニング力が高まります。実践してみましょう。

長文読解対策

解説をきちんと読んで、疑問点をしっかりと解決していきましょう。記述式の問題は学校や塾の先生に必ず添削してもらってください。知らない単語や連語にマーカーを入れて、ノートにまとめることも重要です。

英作文対策

主語・動詞のつながり、名詞の単数、複数に気をつけましょう。大問[4]の条件英作文は、必ず学校や塾の先生に添削をしてもらってください。書けているつもりでも、実際には思いもよらない部分に減点箇所があるケースがよく見られます。

テストでの実践項目

福岡県立高校入試_今後の実践項目(2023年度入試用)

最後に入試本番での実践項目です。

リスニングは必ずメモを取る

時間配分に気をつける

残り5分で見直しができるように、時間を意識して問題を解いていきましょう。リスニングは15分、大問1は5分、大問2は10分、大問3は15分、大問4は5分、そして残った5分で見直しの合計55分の時間配分を心がけましょう。

英作文は文型やフレーズのパターンを覚えましょう

入試での英作文は決まった文型やフレーズをパターンとして覚えることで、表現の幅が広がります。書きたいことを漫然と英訳するのではなく、覚えたパターンを使って書きたいことをまとめる方が効率的です。
[例]
・It is ~ for me + to V「私にとって…するのは~です」
・I have two reasons. First, ~. Second, ~「私には2つ理由があります。1つ目の理由は~です。2つ目の理由は~です。」
・~ makes me happy. ~は私を幸せにしてくれる。

最後までにあきらめないようにしましょう!

わからない問題に出くわしても、決してフリーズしたり、ダラダラと考えたりしないようにしましょう。わからない問題は、他のみんなもわからないことが多いのです。ただし、解答欄を空欄にせず、1点でも多く貪欲に得点を取ることを意識するように心がけてください。

※この記事は「新教育Vスタ」および福岡の学習塾「エディナ」の調査・分析と監修のもとで書かれています。

 

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧