学校情報
西南女学院中学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)

西南女学院中学校・高等学校では「これからの時代を生き抜く学力を育てる」教育をどのように取り組み、また進めてゆくかを思惟してきた。独自の早期国際化教育のもと、統合学力をベースにカリキュラム内容の他科目とのつながりを重視。指導上においても、読解力を全教科に展開し、全教職員がマネジメント力を持って対応出来る様に研究・研鑽を積んでいる。
また、21世紀の国際化に対応できるための質の高い教育を提供しており、国際化に対応できる人間の育成には、伝統と歴史がある。「人間教育」も「受験教育」も出来る学校であり、生徒たちが自己の将来プランをしっかり計画し、実行に移してゆくために必要な力の育成に励んでいる。
※このページに記載の内容は福岡の学習塾「新教育Vスタ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
学校長 | 所在地 | 創立 |
---|---|---|
むらせ いずみ村瀬 泉 | 北九州市小倉北区上到津1-10-1 | 1922年 |
生徒数 | TEL | 学期制 |
283名 | 093-583-5800 | 3学期制 |
授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
週5日制※第1・3土曜日は3時間授業実施 | 夏 8:30 冬 8:30 | 中高有 |
給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
無 | 有 | 有 ※現在は閉鎖中 |
寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
無 | 有 | 無 |
沿革
西南女学院は1922年、米国南部バプテスト教会J.H.ロウ宣教師により、日本女性の自立を教育目的とした高等女学校として創立されました。英語教育・宗教教育の実践が困難な戦時下にあっても、使命を忘れず、教育の灯をともし続け、1947年の学制改革により西南女学院中学校を設置。その後も発展を続け、高校・短大が設立され、1980年に中学・高校一貫教育体制が始まります。1994年、4年制大学が設立され、幼稚園・中学・高校・短大・大学を併せもつ総合学園となりました。
教育方針と特色
現在はグローバル化が進み、いっそう「共生」が求められています。社会を生き抜いていくために、まず必要なのは「人の痛みがわかる心、感動し共鳴する心、謙虚で柔和な心、しなやかで自由な心、互いに分かち合う心」です。このような心は神と人の愛を知り、その愛に応える生き方を求める中でこそ形成されます。本校では、神の賜物である一人ひとりを大切に育てることを基本にして、心の教育を行っています。
次に必要なのは、自立して生き抜いていける学力(思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力等)です。この学力は行動力に結びついていく必要があります。本校は、一人ひとりの生徒に『自分はいかに生きていくべきか』を深く考えさせ、「社会を生き抜く学力」の育成を目指すとともに、社会生活を積極的に営む意欲の醸成を目指しています。
【英語教育の取組み】
新しい大学入試制度の導入がすすめられていますが、徹底した少人数教育でAIE(Accelerated International Education「早期国際化教教育」)と統合学力教育を、早くから行ってきた本校は、方向を転換することなく、今までの歩みをさらに深める形で教育を実践しています。AIEとは、英語を国際コミュニケーションツールとして習得するとともに、多種多様な国々の人々や文化に触れながら異文化の「感覚」と「理解力」を養い、国際社会で真に通用する学力と人間性を身につける本校独自の教育プロジェクト・プログラムです。また、「統合学力」とは、個人の有する学力は1つであるという考え方に基づく学力に対する考え方で、様々な学力の統合を生徒個人に任せるのではなく、すべての教員が様々な学力育成の現場に関わって、学力統合までの責任を負うというものです。
授業時間
1コマ45分/週34~36時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
社会 | 4 | 4.5 | 4 | 12.5 |
数学 | 5 | 4.5 | 5 | 14.5 |
理科 | 4 | 4.5 | 5 | 13.5 |
英語 | 6 | 5.5 | 6 | 17.5 |
5教科計 | 23 | 24 | 25 | 72 |
※上記は週あたりのコマ数です。
系列校
小 | 高 | 大(短大) |
---|---|---|
〇 | 〇 |
指定校推薦枠
国際基督教大学 | 立教大学 | 青山学院大学 | 明治大学 | 明治学院大学 |
---|---|---|---|---|
1名 | 3名 | 4名 | 1名 | 2名 |
関西学院大学 | 関西大学 | 西南学院大学 | 西南女学院大学 | 立命館アジア 太平洋大学 |
13名 | 1名 | 14名 | 11名 | 2名 |
ほか
高校生外部募集
あり |
---|
160名(併設中学校進級生含む) |
主な大学合格実績
広島大学 | 熊本大学 | 慶應義塾大学 | 立教大学 | 明治大学 |
---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 2名 | 2名 | 1名 |
青山学院大学 | 法政大学 | 中央大学 | 西南学院大学 | 産業医科大学 |
3名 | 2名 | 2名 | 6名 | 1名 |
ほか多数合格
入試教科
4教科型入試 | 英語受験型入試 | |
---|---|---|
募集人数 | 80名(うち英語受験型は10名程度) | |
試験科目 | 国語50分 | 国語50分 |
100点満点 | 100点満点 | |
算数50分 | 算数50分 | |
100点満点 | 100点満点 | |
社会・理科60分 | 英語30分 | |
各50点満点 | 50点満点 | |
グループ面接15分 | ||
– |
最近3年間の入試応募者推移と倍率
※()の数字は英国数3教科受験型の数
2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | 募集 | 女子 | 80(10)名 | 80(10)名 | 80(10)名 |
---|---|---|---|---|
応募 | 女子 | 90(11)名 | 88(7)名 | 101(10)名 | 応募倍率 | 女子 | 1.1(1.1)倍 | 1.1(0.7)倍 | 1.3(1.0)倍 |
受験 | 女子 | 90(11)名 | 88(7)名 | 100(10)名 | 合格 | 女子 | 86(11)名 | 84(7)名 | 94(10)名 |
実質倍率 | 女子 | 1.0(1.0)倍 | 1.0(1.0)倍 | 1.0(1.0)倍 |
受験者平均点 | 国語 | 58.8点 | 63.8点 | 68.4点 |
算数 | 62.0点 | 59.3点 | 62.6点 | |
社会 | 29.0点 | 28.5点 | 32.1点 | |
理科 | 32.7点 | 28.9点 | 31.4点 | |
4教科合計 | 182.5点 | 180.5点 | 194.5点 | |
合格最高点 | 女子 | 273点 | 270点 | 279点 |