中学生
2020.12.24
【長崎県/英語】公立高校入試傾向解説(2021年度入試用)
このページでは、2021年度の長崎県公立高校入試に向け、英語の傾向と対策についてまとめています。学習塾の監修による確かなデータと分析をもとにまとめられているので、2021年度入試を受験する生徒は要チェックです。
※この記事は「個別指導の明光義塾」九州本部および福岡の学習塾「エディナ」の監修のもと作成しています。
2021年度入試の出題範囲について
まず2021年入試の英語の出題範囲については、中学3年生で学習する「関係代名詞」のうち、目的格のthat、whichの制限的用法が除外されることが発表されています。試験範囲がせまくなりますが、どんな問題が出題されても冷静に対応できるように気持ちを落ち着けましょう。尚、2021年度から入試の形式が変更になり、入学者選抜の前期選抜・後期選抜が実施されることになっています。
入試形式の変更について
長崎県の公立高校入試は、昨年度までの「推薦入試」「一般入試」から変更になり「前期選抜」と「後期選抜」が実施されることになりました。前期選抜は2021年2月3日(・4日)、後期選抜は2021年3月9日(火)・10日(水)に実施されます。
2月3日(・4日)に実施される前期選抜の定員は全募集定員の5~50%の範囲で各高校が決定します。在籍している中学校の校長先生の推薦が不要なため、原則、希望者は全員受験することが可能です。この前期選抜は「特色選抜」と「文化・スポーツ特別選抜」の2つの志願区分に分かれている他、学力検査を実施する学校もあるので要項をよく確認しておくようにしましょう。
3月9日(火)・10日(水)に実施される後期選抜は全募集定員から前期選抜の合格者を引いた数が定員となります。志願の変更ができなくなることの他に大きなポイントとしては、難易度の違うA問題・B問題の選択問題が廃止となり、1種類になることでしょう。形式が変更になることで、不安に感じる方もいると思いますが、条件はみんな同じです。入試までに過去問と新傾向問題をしっかりと解き、落ち着いて当日に臨みましょう。
今回の入試形式の変更は、大学入試でも主流となりつつある「推薦入試」の比重が高校入試でも大きくなりつつある例と言えます。今後の受験生も入試の形式については十分に注目しておきましょう。
平均点の推移について
続いて平均点の推移についてです。
A問題は過去5年間で難化傾向が続いています。B問題も、2016年度・2017年度に比べると、ここ数年は難化傾向が続いています。2021年度からはA問題・B問題の選択が廃止となり、統一の問題になりますが、難化傾向であることに変わりはないと予想されます。しっかりとした基礎学力がより求められる傾向です。過去問や類似問題を繰り返し解いておくようにしましょう。
問題構成と配点について
続いて、問題構成と配点です。
2020年度までは、大問1のリスニングはA問題・B問題ともに共通で、大問2から大問4まではA問題かB問題の選択問題でした。2021年度からは選択問題がなくなって1つの問題に統一され、内容自体も難化が予想されます。難易度的には今までのB問題に近くなるのではないでしょうか。簡単な問題でどれだけミスをしないかが勝負になります。
また、聞く、話す、読む、書くの英語4技能についても、各領域から偏りなく出題されていますので、4技能をバランス良く学習する必要があります。
今後の勉強法について
ここでは今後の勉強法について3点お伝えします。
①リスニング対策
リスニングの力は一朝一夕には身につきません。音源を繰り返し聞くなどの習慣をつけて”英語耳”を育てる必要があります。単語や会話文などは声に出して読むことで、リスニングの力を身につけることができますので、ぜひ実践してみてください。
②長文読解対策
過去問や類似問題を解いたら、必ず解説を読んで理解するようにしましょう。疑問点が出た場合は学校や塾の先生に聞いて、疑問のままで終わらせないようにすることが大切です。知らない単語や連語が出てきたら、マーカーを引き、ノートにまとめて確実にインプットしましょう。記述式の問題は、解答を先生に添削してもらうようにしてください。自分では解けているつもりでも、思わぬところで減点になっている場合があります。
③英作文の対策
主語・動詞のつながり、名詞の単数・複数に気をつけましょう。英作文は記述問題同様、先生に必ず添削してもらうようにしてください。
今後の実践項目
最後に入試本番までに実践するべきことをご紹介します。
①リスニングはメモを取る習慣を
②時間配分に気をつけること
見直しの時間を短くても5分は確保することを意識してください。
③英作文は文型やフレーズなどのパターンを覚えること
文型やフレーズなどをパターンとして覚え、それらを組み合わせる練習をしておきましょう。作文の内容は正直に書く必要はありません。作り話でもOKなので、自分の知っている単語やフレーズを使って英文を作れるように練習しておきましょう。
④最後まであきらめないこと
最後の1分1秒まで無駄にせず、必ず見直しをしてください。常に単数・複数、時制、三単現Sに気をつけましょう。入試ではどれだけミスをしないかが重要です。
※この記事は「個別指導の明光義塾」および福岡の学習塾「エディナ」の調査・分析と監修のもとで書かれています。