学校情報
久留米大学附設中学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)

久留米大学附設中学・高等学校は、東京大学や九州大学医学部医学科などに多くの合格者を輩出する、九州トップクラスの進学校。卒業生は産業、行政、司法、学術など、多様な分野で指導的な役割を果たしている。特に国公立大学の医学部への進学率が非常に高く、医療のあらゆる分野において卒業生が活躍する。
※このページに記載の内容は福岡の学習塾「新教育Vスタ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
学校長 | 所在地 | 創立 |
---|---|---|
まちだ けん町田 健 | 福岡県久留米市 野中町20-2 |
1969年 |
生徒数 | TEL | 学期制 |
491名 | 0942-44-2222 | 3学期制 |
授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
6日制 | 夏 8:40 冬 8:40 | 中高有 |
給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
無 | 有 | 無 |
寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
有 | 有 | 無 |
沿革
- 1950年
- 久留米大学商学部構内に附設高等学校設立
- 1968年
- 附設高等学校新築落成
- 1969年
- 附設中学校設立 中・高6カ年一貫教育発足
- 1971年
- 高校寄宿舎新築落成
- 1978年
- 中学校寄宿舎新築落成
- 1982年
- 1号館落成
- 1989年
- 体育館・食堂新築落成
- 1999年
- 高校寄宿舎(現在地へ移転)新築落成
- 2001年
- 陶芸教室棟落成
- 2005年
- 高等学校男女共学開始
- 2011年
- 新校舎東棟落成
- 2012年
- 新校舎西棟落成
- 2013年
- 中学校男女共学開始
教育方針と特色
●国法を基本として教育を行い、ひとの世の幸せと喜びのために力を尽くすことを人生の真理とする、誠実にして志気旺盛な人物を育成したい。
●全人教育を基調とし、生徒の個性・能力を尊重して、自主性・創造性を培い、特にその人生に大きな意義を持つ青年期における志望の確立に力をつくしたい。
●師弟・学友、共に学び、謙虚で向学心篤く、大学において、更に将来に亘って大いに学びうる人格の基礎を培いたい。
●共に生きる人びとと互いに協調して、労苦を共にしうる、豊かな心情、闊達な気性を育てたい。
●柔軟でしかも強靭な体力をもち、環境の変化にも幅広い適応力をもつ健康体を鍛え上げたい。
授業時間
1コマ50分、週35時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 3 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 23 | 24 | 70 |
※上記は週あたりのコマ数です
系列校
小 | 高 | 大(短大) |
---|---|---|
〇 | 〇 |
指定校推薦枠
早稲田大学 | 慶應義塾大学 | 久留米大学 |
---|---|---|
人数非公開 | 人数非公開 | 人数非公開 |
ほか
高校生外部募集
あり |
---|
40名 高1:完全別クラス 高2・高3:完全混合クラス |
主な大学合格実績
東京大学 | うち理Ⅲ | 京都大学 | 大阪大学 | うち医学部医学科 |
---|---|---|---|---|
43名 | 4名 | 17名 | 4名 | 1名 |
九州大学 | うち医学部医学科 | 長崎大学 | 佐賀大学 | 山口大学 |
37名 | 24名 | 2名 | 10名 | 6名 |
熊本大学 | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 | うち医学部医学科 | 東京理科大学 |
7名 | 29名 | 30名 | 1名 | 10名 |
中央大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 福岡大学 | うち医学部医学科 |
13名 | 16名 | 11名 | 12名 | 7名 |
久留米大学 医学部医学科 |
西南学院大学 | 防衛医科大学 医学部 |
||
7名 | 6名 | 6名 |
ほか多数合格
入試教科
4教科型入試 | |
---|---|
募集人数 | 160名 |
試験科目 | 国語60分 |
150点満点 | |
算数60分 | |
150点満点 | |
社会45分 | |
100点満点 | |
理科45分 | |
100点満点 |
最近3年間の入試応募者推移と倍率
2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|
募集 | 男女 | 160名 | 160名 | 160名 |
応募 | 男子 | 375名 | 359名 | 375名 |
女子 | 285名 | 325名 | 279名 | |
応募倍率 | 男女 | 4.10倍 | 4.30倍 | 4.10倍 |
受験 | 男女 | – | – | – |
合格 | 男女 | 219名 | 215名 | 208名 |
実質倍率 | 男女 | – | – | – |
合格平均点 | 男女 | 324点 | 327点 | 325点 |
合格最高点 | 男女 | 410点 | 398点 | 447点 |
合格最低点 | 男女 | 287点 | 298点 | 290点 |