学校情報
筑紫女学園中学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)

筑紫女学園は、115年にわたり、女子の人格形成、学力向上に力を注ぎ、社会で活躍する女性を輩出し続けている。2023年度から「医進コース」は「医進・サイエンスコース」に名称を変更。医療の分野だけでなく、工学・理学・データサイエンスといった「サイエンスマインド」も学習できる「理数系」を目指すコースへと発展する。
「自己に誇りをもち、たくましくそしてしなやかに、未来を切り拓くことのできる女性を育てる」ことを創設以来の教育理念としている。その伝統に裏打ちされた女子教育と最先端の教育環境を融合させ、これから迎える未来社会において必要なグローバルマインドセット、デジタルリテラシー、創造性を身につけた、「社会を変革できる女性」を育成していく。
※このページに記載の内容は福岡の学習塾「新教育Vスタ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
学校長 | 所在地 | 創立 |
---|---|---|
まつお けいこ松尾 圭子 | 福岡市中央区 警固2-8-1 |
1907年 |
生徒数 | TEL | 学期制 |
459名 | 092-771-3066 | 前・後期制 |
授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
月2回土曜休み | 夏 8:40 冬 8:40 | 中高有 |
給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
無 | 有 | 無 |
寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
無 | 有 | 有 |
沿革
- 1907年
- 開校。私立筑紫高等女学校と称す
- 1919年
- 筑紫高等女学校に校名変更
- 1947年
- 新制中学校新設。筑紫女子中学校と称す
- 1948年
- 新制高等学校新設。筑紫女子高等学校と称す
- 1951年
- 学校法人筑紫女学園 設立認可
筑紫女学園中学校・筑紫女学園高等学校に校名変更 - 1965年
- 筑紫女学園短期大学開学
- 1972年
- 短期大学付属幼稚園開園
- 1988年
- 筑紫女学園大学開学
- 1991年
- 中高一貫教育スタート
- 1998年
- 紫苑館落成
- 2002年
- 高等学校校舎、図書館棟落成
- 2004年
- 中学校・高等学校校舎、正門、エントランス棟、本館落成
- 2005年
- セミナーハウス、崇信寮落成
- 2006年
- 体育館・部室棟落成
- 2007年
- 学園創立100周年
筑紫女学園大学大学院開学 - 2017年
- 学園創立110周年
教育方針と特色
筑紫女学園は1907年、仏教の教えを建学の精神とした「人間教育」を根幹に設立され、115年にわたる女子教育の伝統を築いてきました。創立より一貫して「自立した女性」の育成を使命として掲げ、「社会に貢献できる女性、自分らしく人生を切り拓いていくことができる女性」を世に送り出してきました。
筑紫女学園では時代を切り拓き、グローバル社会で活躍する女性を育成する「創“MIRAI”プログラム」を展開しています。2023年度よりコース編成をさらに充実させ、「医進コース」は「医進・サイエンスコース」に名称を変更します。医療の分野だけでなく、工学・理学・データサイエンスといった「サイエンスマインド」も学習できる「理数系」を目指すコースへと発展します(中学3年生より設置)。「医進・サイエンスコース」は、近隣の大学の医学部や工学部などと連携して、大学での研修や講座に参加するなどして、探究力を身につけ、志を高めていくコースです。また、中学1・2年生までは「Ⅰ類」「Ⅱ類」の習熟度別コース編成で、一人ひとりに寄り添う教育を行い、大学入試のみならず、その先の未来を力強く自分らしく生きていく力を段階的に培っていきます。
またICT教育を推進しており、生徒全員がiPad®を所持し、全教室に設置された電子黒板を用いて授業を行うことで、深くスピーディーな理解を促しています。また、データや資料を調べ、レポートを作成してプレゼンテーションをするなど、生徒たちが主体的に学ぶことができる機会を多く設けています。
「オンライン英会話」やALTの教員による英語教育なども充実しており、ネイティブスピーカーとの会話を通して、使える英語力や英語で自分の考えを表現する力を身につけます。また、「英語4技能」「思考力」「表現力」が身につく様々な「英語研修」も充実しています。
例)中2・・・サマー語学研修、中3・・・「海外語学研修」、高2・・・選択制の「修学旅行(海外コースあり)」、その他希望制の研修・・・オックスフォード大学で学ぶ「英国研修」や外国人講師とディスカッションを行う「エンパワーメントプログラム」など、英語だけでなく、多様な文化や習慣に触れて視野を広げ、英語を使って自分の考えを表現し、思考力や表現力を伸ばす研修を用意しています。
授業時間
1コマ50分/中1:週35時間、中2・3:週36時間
※週に2回7時間の日があります
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
5教科計 | 22 | 23 | 24 | 69 |
※上記は週あたりのコマ数です。
系列校
小 | 高 | 大(短大) |
---|---|---|
〇 | 〇 |
指定校推薦枠
早稲田大学 | 慶應義塾大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 青山学院大学 |
---|---|---|---|---|
3名 | 2名 | 4名 | 3名 | 4名 |
立命館大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 |
7名 | 8名 | 12名 | 14名 | 47名 |
ほか
高校生外部募集
あり |
---|
250名 |
主な大学合格実績
医学科15名、歯・薬・看護145名合格。
九州大学 | 神戸大学 | 筑波大学 | 九州工業大学 | 福岡教育大学 |
---|---|---|---|---|
7名 | 1名 | 2名 | 3名 | 6名 |
佐賀大学 | 長崎大学 | 熊本大学 | 大分大学 | 鹿児島大学 |
10名 | 3名 | 2名 | 1名 | 3名 |
山口大学 | 金沢大学 | 千葉大学 | 北九州市立大学 | 九州歯科大学 |
1名 | 1名 | 1名 | 8名 | 1名 |
筑紫女学園大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 | 立命館アジア 太平洋大学 |
関西大学 |
103名 | 74名 | 138名 | 4名 | 4名 |
関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 |
8名 | 9名 | 17名 | 2名 | 2名 |
上智大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 青山学院大学 | 立教大学 |
4名 | 2名 | 3名 | 7名 | 7名 |
中央大学 | 法政大学 | 学習院大学 | Everett Community College (アメリカ) |
Palomar College (アメリカ) |
7名 | 3名 | 4名 | 1名 | 1名 |
Nelson Marlborough Institute of Technology (ニュージーランド) |
||||
1名 |
入試教科
4教科型入試 | |
---|---|
募集人数 | 女子140名 |
試験科目 | 国語50分 |
100点満点 | |
算数50分 | |
100点満点 | |
社会40分 | |
75点満点 | |
理科40分 | |
75点満点 |
最近3年間の入試応募者推移と倍率
2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | ||
---|---|---|---|---|
募集 | 男子 | – | – | – |
女子 | 140名 | 140名 | 140名 | |
応募 | 男子 | – | – | – |
女子 | 450名 | 460名 | 511名 | |
応募倍率 | 男子 | – | – | – |
女子 | 3.21倍 | 3.29倍 | 3.65倍 | |
受験 | 男子 | – | – | – |
女子 | 446名 | 456名 | 503名 | |
合格 | 男子 | – | – | – |
女子 | 390名 | 387名 | 412名 | |
実質倍率 | 男子 | – | – | – |
女子 | 1.14倍 | 1.18倍 | 1.22倍 | |
合格平均点 | 男子 | – | – | – |
女子 | 217.6点 | 230.8点 | 245.1点 | |
合格最高点 | 男子 | – | – | – |
女子 | 304点 | 312点 | 324点 | |
合格最低点 | 男子 | – | – | – |
女子 | 151点 | 161点 | 167点 |