有力学習塾6社が監修する教育・受験情報
有力学習塾6社が監修する教育
・受験情報

  • HOME
  • 学校情報
  • 福岡雙葉中学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)

学校情報

Vnet編集部

福岡雙葉中学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)

カトリック教育に基づいた心の教育に重きをおき「神の恵みに感謝して、地球一員であることを自覚して、行動する人」=『グローバルシティズン』の育成を目指している。確かな学力と強い志、柔軟なコミュニケーション力に、心と品性、世界視野を育成するために「中学校からの留学制度」「海外大学との提携」「ICT教育の充実」という3つの柱をテーマに、独自の教育活動を展開している。

※このページに記載の内容は福岡の学習塾「新教育Vスタ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。

 

基本データ

学校長 所在地 創立
たにもと のぼる谷本 昇 福岡市中央区
御所ヶ谷7-1
1933年
生徒数 TEL 学期制
413名 092-531-0438 3学期制
授業数/週 登校時刻 制服
5日制 夏 8:30 冬 8:30 中高有
給食 食堂/軽食販売 プール

※オーダー制弁当、軽食販売のみ
特待制度/奨学金 帰国生受入れ
有(入学時特別奨学金)

沿革

福岡雙葉学園は創立89年目を迎えた福岡屈指の伝統校である。フランスのカトリック修道会「幼きイエス会」を母体とし、国内の姉妹校には東京(四谷・田園調布)、横浜、静岡の各雙葉学園とサンモール・インターナショナルスクール(横浜)がある。海外姉妹校としてシェルフォード校(オーストラリア)・カトン校(シンガポール)があり、短期から長期まで、さまざまな留学制度を設置している。また各国からの留学生も随時受け入れ、学校生活において自然と国際交流ができる環境を整えている。
カトリック教育に基づいた心の教育に重きをおき「神の恵みに感謝して、地球一員であることを自覚して、行動する人」=『グローバルシティズン』の育成を目指している。確かな学力と強い志、柔軟なコミュニケーション力に、心と品性、世界視野を育成するため
①英語教育
②総合探究
③ICT教育の充実という3つの柱をテーマに、独自の教育活動を展開している。

教育方針と特色

これまでのスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業などの取組実績を活用し、グローバル人材を育成するため、国内外の高等学校・大学・企業国際機関等が協働し、高校生へより高度な学びを提供する仕組みを構築するとともに、テーマ等を通じた高校生国際会議の開催や高等学校のアドバンスト・ラーニング・ネットワークの形成により、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアムにおける拠点となる高校と連携し、文理両方を学ぶ高大接続改革を目指している。
また、1クラス約30名という少人数クラスにおいて、きめ細やかな学習指導を実現。語学だけでなく、医歯薬系への進路指導にも力を入れ、文系・理系問わず幅広い進路実績を出している。

【ICT教育等の取り組み】

生徒の可能性を広げるiPadで学ぶことの楽しさを知り、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、総合学力を高めている。本校のICT教育では、Apple社のiPad®を生徒・教員が1人1台持ち、授業ではタブレットでノートを取る、問題を解く、調べ学習などを行う。また、中学総合探究では、様々な教科がコラボレーションした体験型学習を実施。高校総合探究では、SDGsをテーマにした雙葉のプロジェクト型を実践している。

授業時間

1コマ50分 週30時間

1年 2年 3年
国語 4 4 3 11
社会 3 3 4 10
数学 4 3 4 11
理科 3 4 4 11
英語 4+OC※ 4+OC※ 4+OC※ 15
5教科計 19 19 20 58

※OC=oral communication(オーラル・コミュニケーション)は外国人教師が授業を行い、定期考査にスピーキングテストを実施
※GCコースは英語CLIL各7時間。総合学習は、英語で学ぶ授業を書く2時間実施。

系列校

大(短大)

指定校推薦枠

慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 明治大学 青山学院大学
1名 1名 カトリック推薦枠 3名 1名
立教大学 東京理科大学 学習院大学 関関同立 西南・福岡大学
6名 3名 4名 計17名 計18名

ほか

高校生外部募集

あり
100名(完全別クラス)

主な大学合格実績

①医歯薬系に強い。医学部医学科16名、薬学部64名、歯学・獣医・看護学部99名(2019年~2021年 卒業生556名)
②国公立国際系大学などの学校推薦型入試に強く、推薦入試での進学率75%(2022年)
③英語4技能外部検定試験の取り組み。TOEFL講座や英検対策講座を実施。高校卒業時までにCEFR B2レベル(英検準1級)が目標。

 

<2019~2021年度卒業生:556名>

東京大学
理科1類
一橋大学
法学部
お茶の水女子大学
理/情報科
秋田大学
国際資源
大阪大学
外国語学科
1名 1名 1名 1名 1名
国際教養大学
国際教養
岡山大学
グローバル
山口大学
医学部医学科
広島市立大学
国際
山口県立大学
看護
1名 1名 1名 1名 1名
九州大学 佐賀大学 うち医学部医学科 長崎大学
医学部医学科
熊本大学
理学部
8名 8名 4名 1名 3名
長崎大学
薬学部
宮崎県立看護大学
看護
福岡女子大学 北九州市立大学 九州歯科大学
2名 1名 2名 6名 1名
早稲田大学 慶應義塾大学 明治大学 青山学院大学 立教大学
11名 10名 9名 4名 22名
東京理科大学 国際基督教大学
(ICU)
中央大学 法政大学 学習院大学
7名 3名 16名 7名 7名
上智大学 東京女子医科大学
医学部医学科
昭和大学
医学部医学科
東京薬科大学 麻布大学
獣医学部
12名 1名 1名 2名 1名
同志社大学 関西学院大学 関西大学 立命館大学 立命館アジア
太平洋大学
20名 16名 3名 16名 7名
西南学院大学 福岡大学
53名 106名

入試教科

4教科型入試 3教科型入試 3教科型入試
募集人数 全コース合計100名
FB特進コース・FBコース GCコース
試験科目 国語50分 国語50分 国語50分
100点満点 100点満点 100点満点
算数50分 算数50分 算数50分
100点満点 100点満点 100点満点
社会30分 英語5分または30分 英語5分
50点満点 100点満点 100点満点
理科30分
50点満点

最近3年間の入試応募者推移と倍率

2022年度 2021年度 2020年度
募集 男子
女子 100名 100名 100名
応募 男子
女子 233名 207名 232名
応募倍率 男子
女子 2.33倍 2.07倍 2.32倍
受験 男子
女子 233名 207名 232名
合格 男子
女子 非公表 非公表 非公表
実質倍率 男子
女子 非公表 非公表 非公表
受験者平均点 国語 60.2点 71.2点 73.8点
算数 65.1点 57.6点 55.8点
社会 33.2点 32.3点 32.7点
理科 28.2点 34.6点 30.2点
4教科合計 186.7点 196.3点 192.5点
最高点 国語 91点 93点 95点
算数 96点 95点 100点
社会 49点 47点 50点
理科 45点 49点 47点
英語 98点 98点 100点
総合 275点 272点 275点
合格最低点 男子
女子 110点 120点 120点

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧