学校情報
熊本学園大学付属中学校【熊本】の基本データ・受験情報まとめ(2022年度入試用)

アイデアは「深学」から生まれる。 ―進学から「深学」へ―
これは、熊本学園大学付属高等学校・中学校の教育革新を表す言葉です。
アイデアが浮かぶ素地となる「好き!」「楽しい!」「なぜ?」という気持ちを引き出す教育を行っており、アイデア転換の力を素養させる、生徒を主体とした自由闊達な精神があります。
大学合格という大きな目標を目指しながら、そこから続く長い人生においては、ここで培った“アイデア”を転換させ、新しいものを創り出し、世界の多様な人々と交流し、困難な局面にぶつかったならそれを乗り越えていく力を育んでいます。
※このページに記載の内容は福岡の進学塾「エディナ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
学校長 | 所在地 | 創立 |
---|---|---|
いとう よしたか伊藤 良高 | 熊本市中央区 大江2-1-21 |
2011年 |
生徒数 | TEL | 学期制 |
223名 | 096-364-2316 | 2学期制 |
授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
6日制 ※隔週で土曜授業あり |
夏 8:15 冬8:15 | 中高有 |
給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
無 | 有 ※朝、弁当の注文受付 |
有 ※大学のプールを共有 |
寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
無 (高校男子寮は有) |
有 | 無 |
沿革
- 1942年
- 学校法人熊本学園の礎となる東洋語学専門学校創立
- 1959年
- 熊本商科大学付属高等学校開校
- 1973年
- 高校男女共学制実施
- 1994年
- 熊本商科大学を熊本学園大学に改称のため、熊本学園大学付属高等学校と改称
- 2011年
- 熊本学園大学付属中学校開校
- 2021年
- 中学校創立10周年記念式典
教育方針と特色
自由で明るく、民主的な校風のもと、学園全体の建学の精神である「師弟同行・自由闊達・全学一家」に基づく人物の養成と、「生徒の誓」である「英知・気品・剛気」に具現されている全人教育を通して、広く社会の健全有為の人物を育成。
中高6年間の一貫教育において、2+3+1プログラムのもと先取り学習を行い、学習指導要領より多くの授業時間数を確保することで「ゆっくり・じっくり・確実に」学習を進める。また深学科プログラムの様々な取り組みを通じ、学ぶ喜びを知り、総合的な人間力を高める体験学習を行う。
英語教育に関しては、現行の学習指導要領と比較して+210時間の学習時間を確保し、実用英語技能検定などにも積極的に取り組んでおり、中学3年生のCEFR A1レベル(英検3級)に到達する生徒は91.2%。全クラスに電子黒板・Apple TV®・Wi-Fi環境を完備し、ICT機器を利用した授業を展開。パソコンルームには40台のMacBook®が整備されている。2022年度より、生徒一人一台のPC環境を整え、さらにICT教育を推進していく。
授業時間
1コマ50分/週35時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 3 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 6 | 14 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
※上記は週あたりのコマ数です
系列校
小 | 高 | 大(短大) |
---|---|---|
〇 | 〇 |
指定校推薦枠
慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 青山学院大学 | 東京理科大学 | 中央大学 |
---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 2名 | 2名 | 2名 |
同志社大学 | 関西学院大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 | |
4名 | 7名 | 9名 | 7名 |
総計400名以上の推薦枠あり。
上記は昨年度の例で、毎年変更あり。
高校生外部募集
あり |
---|
完全別クラス |
主な大学合格実績
熊本県私立高校の進学実績No.1を20年以上継続中。令和3年度国公立大学は、京大、阪大、九大等の旧帝国大学など合格者数は153名。私立大学は慶応大学など599名。指定校は、慶応・早稲田・同志社、西南等、400名以上の推薦枠。
筑波大学 | お茶の水女子大学 | 東京外国語大学 | 東京工業大学 | 千葉大学 |
---|---|---|---|---|
2名 | 2名 | 1名 | 1名 | 1名 |
京都大学 | 大阪大学 | 名古屋大学 | 九州大学 | 広島大学 |
1名 | 1名 | 1名 | 7名 | 1名 |
佐賀大学 | 熊本大学 | 鹿児島大学 | 長崎大学 | 大分大学 |
8名 | 48名 | 11名 | 4名 | 3名 |
宮崎大学 | 山口大学 | 九州工業大学 | 慶應義塾大学 | 東京理科大学 |
1名 | 2名 | 3名 | 4名 | 4名 |
早稲田大学 | 青山学院大学 | 立教大学 | 中央大学 | 上智大学 |
2名 | 6名 | 6名 | 6名 | 5名 |
学習院大学 | 法政大学 | 日本大学 | 関西大学 | 関西学院大学 |
1名 | 9名 | 6名 | 11名 | 10名 |
同志社大学 | 熊本学園大学 | 福岡大学 | 西南学院大学 | 久留米大学 |
6名 | 100名 | 49名 | 30名 | 6名 |
入試教科
4教科型入試 | |
---|---|
募集人数 | 80名 |
試験科目 | 国語45分 |
100点満点 | |
算数45分 | |
100点満点 | |
社会35分 | |
50点満点 | |
理科35分 | |
50点満点 |
最近3年間の入試応募者推移と倍率
2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | ||
---|---|---|---|---|
募集 | 男女 | 80名 | 80名 | 80名 |
応募 | 男女 | 229名 | 215名 | 211名 |
応募倍率 | 男女 | 2.86倍 | 2.69倍 | 2.64倍 |
受験 | 男女 | 226名 | 210名 | 210名 |
合格 | 男女 | 141名 | 141名 | 123名 |
実質倍率 | 男女 | 1.60倍 | 1.84倍 | 1.71倍 |
合格平均点 | 男子 | – | – | – |
女子 | – | – | – | |
合格最高点 | 男子 | – | – | – |
女子 | – | – | – | |
合格最低点 | 男子 | 奨学:157 専願:135 一般:177 |
奨学:153 専願:120 一般:141 |
奨学:169 専願:121 一般:136 |
女子 |