学校情報
愛光中学校【愛媛県】の基本データ・受験情報まとめ(2023年度入試用)
西御三家の1校に数えられる全国トップクラスの進学校、愛光学園は1953年にミッションスクールとしてスタート。経営母体はカトリック聖ドミニコ修道会である。移転による敷地の拡大、 学校施設の充実化、寮施設の拡充・整備を進め、生徒たちが中高6年間を過ごすにふさわしい環境を作りあげてきた。創立50周年を迎えた2002年には男女共学化に。さらに「70周年キャンパス整備事業」として、敷地内に新校舎を建設、2021年8月に移転した。2023年3月には第2期工事としてアリーナと柔道場を兼ね備えた体育館、図書館に併設の文化会館、カフェテリア、テニスコート・弓道場・多目的グラウンドなどの施設も完成予定だ。
※このページに記載の内容は福岡の学習塾「新教育Vスタ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
| 学校長 | 所在地 | 創立 |
|---|---|---|
| なかむら みちろう中村 道郎 | 愛媛県松山市 衣山5-1610-1 |
1953年 |
| 生徒数 | TEL | 学期制 |
| 657名 | 089-922-8980 | 3学期制 |
| 授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
| 6日制 | 夏 8:30 冬 8:30 | 中高有 |
| 給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
| 無 | 有 | 無 |
| 寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
| 有 ※男子のみ |
無 | 無 |
沿革
- 1953年
- カトリック聖ドミに子修道会母体のミッションスクールとして開校(宮西校舎)
- 1972年
- 20周年を記念して現在の衣山に全面移転
- 1992年
- 創立40周年を記念して図書館新設
- 2002年
- 4月 創立50周年を機に男女共学校となる
- 2021年
- 8月 新校舎へ移転
教育方針と特色
初代校長田中先生が起草した建学の理念「輝く知性と曇りなき愛、愛(Amor)と光(Lumen)の使徒たらんこと!これが、われらの信条である」のもと「世界的教養人」の育成を目指す。ここにあるように、愛と光あふれる世界的教養人の育成に励んでいる。
英語教育では、難関大学に合格するための文法や単語に重点を置いた英語学習ではなく、英語を使って自己表現ができるコミュニケーション力を身につけることを目標としている。高校ではオンラインスピーキング、中学ではネイティブ講師による授業で、より高レベルな英語力を育むカリキュラムとなっている。
中学生にはタブレット、高校生にはChromebook®を持たせ、授業ではロイロノートといったICTツールを活用している。
授業時間
1コマ50分・週36時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 6 | 5 | 5 | 16 |
| 社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 数学 | 5 | 6 | 6 | 17 |
| 理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 英語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
| 5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
※上記は週あたりのコマ数です
系列校
| 小 | 高 | 大(短大) |
|---|---|---|
| ○ |
指定校推薦枠
| 早稲田大学 | 慶應義塾大学 | 上智大学 | 青山学院大学 |
|---|---|---|---|
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 |
高校生外部募集
| あり |
|---|
| 内進生含め250名(完全別クラス) |
主な大学合格実績
合格実績は東京大学現浪合わせて17名、国公立医学部現浪合わせて47名。
| 愛媛大学 | 東京大学 | 九州大学 | 横浜国立大学 | 岡山大学 |
|---|---|---|---|---|
| 23 | 17 | 11 | 10 | 8 |
| 大阪大学 | 京都大学 | 北海道大学 | 香川大学 | 神戸大学 |
| 7 | 6 | 5 | 5 | 4 |
| 広島大学 | 東北大学 | 徳島大学 | 大阪公立大学 | 千葉大学 |
| 4 | 3 | 3 | 3 | 2 |
| 名古屋大学 | 山梨大学 | お茶の水女子大学 | 一橋大学 | 金沢大学 |
| 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 京都工芸繊維大学 | 山口大学 | 長崎大学 | 九州工業大学 | 滋賀医科大学 |
| 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
| 立命館大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 明治大学 | 青山学院大学 |
| 50 | 39 | 35 | 30 | 29 |
| 関西学院大学 | 慶應義塾大学 | 中央大学 | 近畿大学 | 関西大学 |
| 28 | 23 | 19 | 16 | 15 |
| 東京理科大学 | 上智大学 | 立教大学 | 関西医科大学 | 千葉工業大学 |
| 15 | 10 | 7 | 7 | 6 |
| 法政大学 | 愛知医科大学 | 松山大学 | 日本大学 | 学習院大学 |
| 6 | 6 | 5 | 4 | 3 |
| 東洋大学 | 津田塾大学 | 東海大学 | 帝京大学 | 福岡大学 |
| 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
| 昭和大学 | 駒沢大学 | 文教大学 | 産業医科大学 | 順天堂大学 |
| 3 | 2 | 2 | 2 | 2 |
ほか合格多数
入試教科
| 4教科型入試 | 3教科型入試 | ||
|---|---|---|---|
| 募集人数 | 200名 | ||
| 試験科目 | 国語 | 60分 | 60分 |
| 120点満点 | 150点満点 | ||
| 算数 | 60分 | 60分 | |
| 120点満点 | 150点満点 | ||
| 理科 | 40分 | 40分 | |
| 80点満点 | 100点満点 | ||
| 社会 | 40分 | – | |
| 80点満点 | – | ||
最近3年間の入試応募者推移と倍率
| 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | ||
|---|---|---|---|---|
| 募集 | 男子 | 200名 (全会場) |
200名 (全会場) |
200名 (全会場) |
| 女子 | ||||
| 応募 | 男子 | 1731名 (全会場) |
1793名 (全会場) |
2086名 (全会場) |
| 女子 | ||||
| 応募倍率 | 男子 | 8.66倍 (全会場) |
8.97倍 (全会場) |
10.43倍 (全会場) |
| 女子 | ||||
| 受験 | 男子 | 1687名 (全会場) |
1735名 (全会場) |
2057名 (全会場) |
| 女子 | ||||
| 合格 | 男子 | 1170名 (全会場) |
1176名 (全会場) |
1337名 (全会場) |
| 女子 | ||||
| 合格平均点 | 松山会場 | – | – | – |
| 県外会場 | – | – | – | |
| 受験者平均点 (全会場) |
国語 | 80.5点 | 80.9点 | 76.5点 |
| 算数 | 75.0点 | 76.6点 | 90.1点 | |
| 社会 | 68.1点 | 55.3点 | 57.6点 | |
| 理科 | 50.7点 | 53.6点 | 51.4点 | |
| 4教科合計 | 274.3点 | 266.4点 | 253.6点 | |
| 合格最高点 | 松山会場 | – | – | – |
| 県外会場 | – | – | – | |
| 合格最低点 | 松山会場 | 232点 | 229点 | 245点 |
| 県外3会場 (大阪・東京・福岡) |
272点 | 269点 | 285点 |






