学校情報
2021.12.3
東福岡高等学校【福岡】の基本データ・受験情報まとめ(2022年度入試用)
                                                    文武両道を実践する、九州屈指の男子高校。面倒見の良い指導に定評がある。「ありのままの自分」「健全な競争心」の両軸にICT教育をかけ合わせ、自ら考え、自ら行動できる「主体的な学習者」を育てる教育方針。全国大会常連のサッカー部をはじめ、多数の競技で全国に名を馳せる。その一方で大学への現役合格率は96%を誇り、安定した進学実績を持つ。
※このページに記載の内容は福岡の進学塾「エディナ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
| 学校長 | 所在地 | 創立 | 
|---|---|---|
| まつばら いさお松原 功 | 福岡市博多区 東比恵2-24-1  | 
1955年 | 
| 生徒数 | TEL | 学期制 | 
| 2,291名 | 092-411-3702 | 3学期制 | 
| 土曜登校 | 登校時刻 | 制服 | 
| 月2回 | 夏 8:50 冬 8:50 | あり | 
| 給食 | 食堂/軽食販売 | プール | 
| なし | あり | あり | 
| 寮 | 自習環境 | 修学旅行 | 
| あり | あり自習室「STUDY ROOM」設置 | あり(例)長野県(スキー)~東京 | 
| 帰国生受入れ | 留学制度 | |
| なし | ありアジア・オセアニア | 
沿革
- 1945年
 - 福岡米語義塾を設立
 - 1955年
 - 東福岡高等学校を開校
 - 1964年
 - 現在地・福岡市博多区東比恵(福岡商業高校跡地)に校舎移転
 - 1997年
 - 特進英数コース設置。進学コースと合わせて2コース体制に
 - 1999年
 - 東福岡自彊館中学校が開校。中高一貫教育を行う
 - 2006年
 - 特進コースを新設。特進英数・特進・進学・自彊館の4コース体制に
 - 2010年
 - 新校舎竣工
 
指導の特徴
生徒1人1台のiPad®を持ち、授業などで活用。探求学習では1年次に社会探求、2年次に企業探求、3年次に自己探求を行っている。英語学習では、普段の授業でオンライン英会話などを実施。また海外4校と友好校の関係を結んでおり、特にタイのウドムスクサスクールが主催するタイ国際文化交流キャンペーンに参加している。
系列校
| 小 | 中 | 大 | 
|---|---|---|
| – | 〇 | – | 
指定校推薦枠
| 早稲田大学 | 明治大学 | 立教大学 | 法政大学 | 中央大学 | 
|---|---|---|---|---|
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 青山学院大学 | 東京理科大学 | 関西学院大学 | 関西大学 | 立命館大学 | 
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 同志社大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 | 九州産業大学 | 中村学園大学 | 
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 久留米大学 | 成城大学 | 成蹊大学 | 専修大学 | 武蔵大学 | 
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 日本大学 | 東海大学 | 近畿大学 | 福岡工業大学 | 立命館 アジア太平洋大学  | 
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 甲南大学 | 龍谷大学 | 京都産業大学 | 東京都市大学 | 東京農業大学 | 
| 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 人数非公表 | 
| 國學院大学 | 駒澤大学 | |||
| 人数非公表 | 人数非公表 | 
ほか
181大学計904名以上の推薦依頼(2021年度)
入学時のクラス編成
| 中高一貫生とのクラス分け | 
|---|
| 完全別クラス | 
入試日程
専願入試
| 願書受付期間 | 
|---|
| 2022年1月17日(月)~1月19日(水) | 
| 専願入試日 | 
| 2022年1月21日(金) | 
| 合格発表日 | 
| 2022年1月25日(火) | 
| 入学手続き締切 | 
| 2022年1月28日(金) | 
前期入試
| 願書受付期間 | 
|---|
| 2022年1月28日(金)~2月2日(水) (土・日は除く)  | 
| 前期入試日 | 
| 2022年2月4日(金) | 
| 合格発表日 | 
| 2022年2月8日(火) | 
| 入学手続き締切 | 
| 一次:2022年2月10日(木) 二次:2022年3月16日(水)  | 
後期入試
| 願書受付期間 | 
|---|
| 2022年2月9日(水)~2月10日(木) | 
| 後期入試日 | 
| 2022年2月12日(土) | 
| 合格発表日 | 
| 2022年2月15日(火) | 
| 入学手続き締切 | 
| 一次:2022年2月18日(金) 二次:2022年3月16日(水)  | 
各学科・コースの入試科目と配点
| 普通科 特進英数コース  | 
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 九州大学以上の難関国立大学への現役合格を目指すコースです。 | ||||||
| 入試科目と配点【専願入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
〇 | – | 
| 入試科目と配点【前期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
55分* 60点  | 
– | – | 
| 入試科目と配点【後期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
– | – | 
*前期入試の英語はリスニングあり
 
| 普通科 特進コース  | 
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 | ||||||
| 入試科目と配点【専願入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
〇 | – | 
| 入試科目と配点【前期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
55分* 60点  | 
– | – | 
| 入試科目と配点【後期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
– | – | 
*前期入試の英語はリスニングあり
 
| 普通科 進学コース  | 
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 文武両道を実践し、私立大学への現役合格を目指すコースです。 | ||||||
| 入試科目と配点【専願入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
〇 | – | 
| 入試科目と配点【前期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
50分 60点  | 
55分* 60点  | 
– | – | 
| 入試科目と配点【後期入試】 | ||||||
| 国 | 数 | 社 | 理 | 英 | 面接 | 実技 | 
| 50分 100点  | 
50分 100点  | 
– | – | 50分 100点  | 
– | – | 
*前期入試の英語はリスニングあり
 
費用
受験料
| 受験料 | 15,000円 | 
|---|---|
| 備考 | 複数回受験の場合は都度必要です | 
入学金
| 入学金 | (入学申込金) 40,000円 + (入学時校納金) 170,000円  | 
|---|---|
| 入学手続き に必要な その他費用  | 
学用品・教科書代・iPad®代など | 
授業料の目安
| 授業料(月) | 33,000円 | 
|---|---|
| 毎月の校納金の目安 | 39,860円 (授業料33,000円+教育活動費2,000円+校友会費2,000円+後援会費2,860円)  | 
| 初年度の納入金の目安 | 初年度約63万円(就学支援金による減額は反映していません) | 
奨学金制度/特待生制度
| 第1種育英奨学生 | 
|---|
| 
【選考方法】 学ぶ意欲にあふれ、学習面で特に優れた成績を有し、優秀な成績を収め、他の生徒の模範となる者で、経済的に育英奨学生を希望する者 【特典】 SS:授業料全額免除、施設費全額免除、奨学金月額3万円 S:授業料全額免除、施設費全額免除、奨学金月額1万円 A:授業料全額免除、施設費全額免除 B:授業料半額免除、施設費半額免除 C:施設費全額免除 D:施設費半額免除 【支給期間】 1年間(年度末更新あり)  | 
| 第2種育英奨学生 | 
| 
【選考方法】 学ぶ意欲にあふれ、特に優れた能力や技能を有し、その個性や特性を発揮し、他の生徒の模範となる者で、経済的に育英奨学生を希望する者 【特典】 A:授業料全額免除、施設費全額免除 B:授業料半額免除、施設費半額免除 C:施設費全額免除 D:施設費半額免除 【支給期間】 1年間(年度末更新あり)  | 
※詳細は学校にご確認ください。
過去3年間の入試結果
| 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学科・コース | 定員 | 志願者 | 合格者 | 入学者 | 志願者 | 合格者 | 入学者 | 志願者 | 合格者 | 入学者 | |
| 専 願 入 試  | 
特進英数コース | 10 | 38 | 7 | – | 42 | 20 | – | – | – | – | 
| 特進コース | 30 | 124 | 57* | – | 95 | 48* | – | – | – | – | |
| 進学コース | 170 | 285 | 351** | – | 247 | 290** | – | – | – | – | |
| 前 期 入 試  | 
特進英数コース | 50 | 232 | 129 | – | 328 | 191 | – | – | – | – | 
| 特進コース | 160 | 344 | 404* | – | 449 | 421* | – | – | – | – | |
| 進学コース | 280 | 313 | 323** | – | 307 | 444** | – | – | – | – | |
| 後 期 入 試  | 
特進英数コース | 20 | 30 | 8 | – | 52 | 22 | – | – | – | – | 
| 特進コース | 30 | 31 | 32* | – | 68 | 64* | – | – | – | – | |
| 進学コース | 10 | 32 | 34** | – | 20 | 42** | – | – | – | – | |
*特進英数コースからの転コース生含む **特進英数コース・特進コースからの転コース生含む
主な大学合格実績
| 九州大学 | 一橋大学 | 大阪大学 | 筑波大学 | 神戸大学 | 
|---|---|---|---|---|
| 21名 | 1名 | 2名 | 1名 | 1名 | 
| 横浜国立大学 | 九州工業大学 | 福岡教育大学 | 佐賀大学 | 熊本大学 | 
| 2名 | 10名 | 4名 | 17名 | 3名 | 
| 大分大学 | 長崎大学 | 宮崎大学 | 鹿児島大学 | 山口大学 | 
| 6名 | 14名 | 2名 | 4名 | 5名 | 
| 広島大学 | 愛媛大学 | 岐阜大学 | 埼玉大学 | 北九州市立大学 | 
| 4名 | 1名 | 1名 | 1名 | 11名 | 
| 福岡県立大学 | 長崎県立大学 | 釧路公立大学 | 山陽小野田市立 山口東京理科大学  | 
防衛大学校 | 
| 1名 | 1名 | 2名 | 4名 | 26名 | 
| 水産大学校 | 早稲田大学 | 慶應義塾大学 | 上智大学 | 東京理科大学 | 
| 2名 | 2名 | 1名 | 1名 | 2名 | 
| 明治大学 | 青山学院大学 | 立教大学 | 中央大学 | 法政大学 | 
| 9名 | 3名 | 7名 | 11名 | 7名 | 
| 日本大学 | 東洋大学 | 専修大学 | 東京農業大学 | 東海大学 | 
| 15名 | 16名 | 10名 | 10名 | 21名 | 
| 同志社大学 | 関西学院大学 | 立命館大学 | 近畿大学 | 龍谷大学 | 
| 14名 | 10名 | 32名 | 46名 | 10名 | 
| 西南学院大学 | 福岡大学 | 九州産業大学 | 福岡工業大学 | 中村学園大学 | 
| 278名 | 568名 | 284名 | 80名 | 24名 | 
ほか
※2021年度現役合格率96%。うち国公立大学133名、私立大学1,549名。
■各学科・コースの偏差値はこちらのページでご確認ください。
福岡の国・私立高校 偏差値ランキング【2022年度入試用】[福岡地区]





 
