中学校
熊本学園大学付属中学校【熊本】の基本データ・受験情報まとめ(2021年度入試用)

アイデアは「深学」から生まれる。 ―進学から「深学」へ―
これは、熊本学園大学付属高等学校・中学校の教育革新を表す言葉です。
アイデアが浮かぶ素地となる「好き!」「楽しい!」「なぜ?」という気持ちを引き出す教育を行っており、アイデア転換の力を素養させる、生徒を主体とした自由闊達な精神があります。
大学合格という大きな目標を目指しながら、そこから続く長い人生においては、ここで培った“アイデア”を転換させ、新しいものを創り出し、世界の多様な人々と交流し、困難な局面にぶつかったならそれを乗り越えていく力を育んでいます。
※このページに記載の内容は福岡の進学塾「エディナ」が監修の上、学校の許可を得て記載しています。
基本データ
学校長 | 所在地 | 創立 |
---|---|---|
つつみ ゆたか堤 豊 | 熊本市中央区 大江2-1-21 |
2011年 |
生徒数 | TEL | 学期制 |
210名 | 096-364-2316 | 2学期(前後期)制 |
授業数/週 | 登校時刻 | 制服 |
36時限/週 | 夏 8:10 冬8:10 | 有 |
給食 | 食堂/軽食販売 | プール |
無 | 有 | 有 |
寮 | 特待制度/奨学金 | 帰国生受入れ |
無 (高校男子寮は有) |
有 | 有 |
沿革
- 1942年
- 学校法人熊本学園の礎となる東洋語学専門学校創立
- 1959年
- 熊本商科大学付属高等学校開校
- 1973年
- 高校男女共学制実施
- 1994年
- 熊本商科大学を熊本学園大学に改称のため、熊本学園大学付属高等学校と改称
- 2011年
- 熊本学園大学付属中学校開校
- 2021年
- 中学校創立10周年記念式典(予定)
教育方針と特色
●学びの手法 「深学科プログラム」
様々な取り組みを通して学ぶ喜びを知り、総合的に人間力を高めることを目指す体験型プログラム。
高い学力に加え、表層的な理解に止まらず本質に迫ろうとする探究「心」や、自己と他者を尊重する「心」、失敗を恐れず挑戦する「心」を育み、“知”の周辺領域を深く学ぶことを目指すプログラムです。 学付では、その「心」を育て、その心から生まれる「力」を引き出すための学修として深学科プログラムに取り組んでおり、大学受験の成功を目指すだけではなく、その先の人生を豊かに生きる「心」と「力」を養っていきます。
●学びの設計図 「2+3+1プログラム」
ゆっくり、じっくり、確実に、難関大学を含む、目標大学への現役合格を目指す学修プログラム。
【STAGE1(中1~中2/2年間)】基礎的な生活習慣・学習習慣を確立しよう
基本的生活習慣を確立し、学ぶ姿勢や学ぶ習慣、社会生活に必要なことを身につけ、中学校の学習内容を中心に系統的に学びます。
【STAGE2(中3~高2/3年間)】自分を知り、主体的に動き出そう
高校の学習内容を3年かけて十分に学び、応用する力を伸ばします。自ら発見し、考え、解決し、発信する能力を高めます。
【STAGE3(高3/1年間)】自分をプロデュースしよう
入試に直結した演習を行い、知識をさらに深め、総合的な人間力を獲得します。自らの将来を力強く切り拓く力を身につけます。
授業時間
(36時限/週)
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 3 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 6 | 14 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
※上記は週あたりのコマ数です
系列校
小 | 高 | 大(短大) |
---|---|---|
〇 | 〇 |
指定校推薦枠
早稲田大学 | 慶應義塾大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 青山学院大学 |
---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 2名 | 1名 | 2名 |
立命館大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 |
1名 | 6名 | 4名 | 9名 | 7名 |
上智大学 | 中央大学 | 立教大学 | 法政大学 | 明治学院大学 |
1名 | 2名 | 2名 | 3名 | 3名 |
関西大学 | ||||
3名 |
高校生外部募集
あり |
---|
定員360名(含 中高一貫生) |
主な大学合格実績
筑波大学 | 九州大学 | 長崎大学 | 佐賀大学 | 熊本大学 |
---|---|---|---|---|
2名 | 5名 | 4名 | 3名 | 36名 |
鹿児島大学 | 宮崎大学 | 大分大学 | 山口大学 | 早稲田大学 |
13名 | 7名 | 3名 | 3名 | 2名 |
慶應義塾大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 青山学院大学 | 立教大学 |
1名 | 2名 | 6名 | 1名 | 2名 |
中央大学 | 上智大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 | 広島大学 |
1名 | 1名 | 33名 | 39名 | 3名 |
福岡教育大学 | 山形大学 | 埼玉大學 | 東京藝術大学 | 大阪大学 |
3名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
横浜国立大学 | 電気通信大学 | 東京学芸大学 | 鹿屋体育大学 | |
1名 | 1名 | 1名 | 2名 |
入試教科
奨学生・専願生 | 一般生 | |
---|---|---|
募集人数 | 80名 | |
試験科目 | 国語45分 | 国語45分 |
100点満点 | 100点満点 | |
算数45分 | 算数45分 | |
100点満点 | 100点満点 | |
社会35分 | 社会35分 | |
50点満点 | 50点満点 | |
理科35分 | 理科35分 | |
50点満点 | 50点満点 |
最近3年間の入試応募者推移と倍率
2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | ||
---|---|---|---|---|
募集 | 男女 | 80名 | 80名 | 80名 |
応募 | 男女 | 215名 | 211名 | 187名 |
応募倍率 | 男女 | 2.69倍 | 2.64倍 | 2.34倍 |
受験 | 男女 | 210名 | 210名 | 182名 |
合格 | 男女 | 141名 | 123名 | 120名 |
実質倍率 | 男女 | 1.49倍 | 1.71倍 | 1.52倍 |
合格平均点 | 男子 | – | – | – |
女子 | – | – | – | |
合格最高点 | 男子 | – | – | – |
女子 | – | – | – | |
合格最低点 | 男子 | – | – | – |
女子 | – | – | – |