有力学習塾6社が監修する教育・受験情報
有力学習塾6社が監修する教育
・受験情報

  • HOME
  • 中学生
  • 【山口県/国語】公立高校入試傾向解説(2021年度入試用)

中学生

2021.2.16

Vnet編集部

【山口県/国語】公立高校入試傾向解説(2021年度入試用)

このページでは、2021年度の山口県公立高校入試に向け、国語の傾向と対策についてまとめています。学習塾の監修による確かなデータと分析をもとにまとめられているので、2021年度入試を受験する生徒は要チェックです。

 

※この記事は「個別指導の明光義塾」九州本部および福岡の学習塾「エディナ」の監修のもと作成しています。

2021年度入試の出題範囲について

2021年度山口県公立高校入試の出題範囲について説明します。県によっては出題範囲を一部変更しているところもありますが、山口県はすべての教科に選択問題を設定することが決定しています。2021年度の入試においては過去問がそのまま使える訳ではありませんので、他県の入試問題なども参考にしながら、十分に注意して対策を行いましょう。

参照:山口県高校教育課『令和3年度山口県公立高等学校入学者選抜のための学力検査における選択問題について』

平均点の推移について

過去5年間を通じておおよそ30点前後で推移しています。ただし、だからといって2021年度も同レベルの内容になるとは限りません。急に傾向が変わり平均点がグッと下がることもあり得るので、入試本番で慌てずに取り組めるよう、できる限りたくさんの種類の問題を解いて経験値を積んでおきましょう。

問題構成と配点について

4年前から、漢字が大問5として独立し、小説・論説文・古文・漢文・漢字・課題作文という問題構成になっています。黄色く塗られている部分は前年度から配点が変更になった大問です。細かい変化はありますが、大問構成自体に変化はありません。また、表を見るとわかる通り、古典に比べて小説や論説文の配点が高くなっています。これが山口県の公立高校入試の大きな特徴です。現代の文章読解問題についてはより重点を置いて対策していく必要があるといえます。

今後の勉強法について

これまでの内容を踏まえ、今後の勉強法について説明します。

基礎知識の問題で確実に得点を

まず1つ目に、基礎知識の問題で確実に得点する力をつけましょう。入試に頻出の漢字は確実に書けるようにし、文法や古典知識で自信のない単元はノートにまとめて暗記しましょう。

他の県の入試問題も解いておこう

基礎がしっかり身についていて、ワンランク上の問題が解けるようになりたい人はいろいろな県の入試問題を解いてみましょう。もし本番で変わった問題が出題されても、落ち着いて対応することができるようになります。

作文は必ず添削をしてもらおう

最後に3つ目です。作文は書いたら学校や塾の先生に必ず添削をしてもらってください。自分の文章を、採点者の目線で客観的に見てもらうことがとても大切です。
また、山口県の作文の対策としては「鉄板エピソード」つまり「作文が書きやすい経験」をいくつか事前に考えておいて、それをもとに文章を書く練習をしても良いでしょう。例えば地域でボランティアをした経験、部活動で失敗した経験、生徒会に立候補した経験などです。学んだこと、考えたことまで書けるなら、実際に経験したことと違っていても構いません。まずはたくさん書いて練習してみましょう。

テストでの実践項目について

最後に実際のテストではどのように問題を解いていくべきかをお話します。

時間配分

時間配分に気をつけましょう。国語は読む量も書く量も多く、時間が足りなくなることもあると思います。日頃から時間配分を意識し、時間を計って問題を解くことが大切です。

記述はギリギリまで確認を

記述は試験が終わるギリギリまで、書いた内容をしっかりと見直しましょう。文末表現は特にミスが多い箇所です。「なぜ?」と問われたら「〇〇だから」というふうに、書き出しと対応しているかを確認しましょう。穴埋め問題は、空欄にきちんと当てはまる形になっているか確認しましょう。指定語句のある記述問題は、指定語句が含まれていない時点で不正解になります。もったいない失点をしないように必ず確認をしましょう。
最初の国語でしっかり答えきれるかどうかが、その後の科目にも影響します。勢いをつけて、一気に波に乗れるようにがんばりましょう。

※この記事は「個別指導の明光義塾」および福岡の学習塾「エディナ」の調査・分析と監修のもとで書かれています。

 

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧

教育・受験情報が無料で届く利用規約を確認

Vnetアライアンス企業一覧